INFORMATION
INSIDE ATOMIC
2023/24 NEW MODEL Information #1
絶対的な信頼「REVOSHOCK」があるからスキーが進化できる
いよいよREVOSHOCKは第2ステージへ
ATOMICが絶対的な自信と信頼をおくメイン搭載システムREVOSHOCK(レボショック)の登場から3シーズン目を迎えようとしています。
世界のトップレーサーから届けられる実績、技術選の第一線で活躍する選手から届けられる圧倒的な操作性と、ハイスピードで戦うアスリートの足元を支え続けるREVOSHOCKが、より幅広い層のスキーヤーに対応できるラインナップを揃えて登場するのが、次シーズンのREDSTERシリーズです。
すでに全国のユーザーから、今までに味わったことのない振動吸収性と安心感から高い満足度の声をいただいておりますが、自分には少しハイスペックかな?そんな思いからまだREVOSHOCKシステム搭載のREDSTERを体感したことのないスキーヤーの方も多いのではないでしょうか。今回登場するラインナップには、これから1級を目指すようなスキーヤーや純粋にクルージングを楽しみたいスキーヤーの方も含め、決してオーバースペックになることなくREVOSHOCK搭載スキーを選択できるような幅が大きく広がっています。
この新しいラインナップが実現できたのも、振動吸収性というスキー開発における最大のテーマにおいて、REVOSHOCKがもたらす効果や優位性を多くのスキーヤーの方々が認め、伝え、そして、より「自分に合った」を求める声が世界中から届けられたからであると感じています。
まずNEW MODEL発表の第一弾としてお届けしたいのが、圧倒的人気のREDSTER iシリーズ。このシリーズでは、REVOSHOCKの効果をより一層引き出してくれる全く新しい芯材が登場し、人気の高いS9iやS8iも含め、REDSTER iシリーズ全てのラインナップにこの芯材が設定されます。元々日本発信(Japan Issue)で開発を進めたこのiシリーズ。日本人が求めるスペックと操作性を軸に、高い完成度の中でも進化を止めないREDSTER iシリーズにまた期待が膨らみます。
#0 REVOSHOCK(レボショック)とは
現在ATOMICのREDSTER(レッドスター)シリーズにメインシステムとして搭載されている視覚的にも伝わりやすく、そしてその高い効果が多くのスキーヤーから認められた、最も重要且つ特徴的なパーツがREVOSHOCKです。薄いプレートがトップからビンディング部に向け複数枚貼り付けられ、あらゆるスキーシーンにおいて求められる強さや優しさ、操作性など、そのスキーの特性に合った相性の良いREVOSHOCKが素材別に選択され、スペック別に搭載されています。
「スキーの振動を抑える」というスキー開発における最大のテーマにおいて、過去最大の効果を発揮してくれているのがREVOSHOCKの魅力で、スキーが持つ潜在能力を最大限発揮してくれるATOMIC REDSTER シリーズ最大の武器になっています。
まだREVOSHOCKのことをあまり知らない方はREVOSHOCKと発表時のこちらの記事をご一読ください。
/info/2322/
#1 REDSTER iシリーズの芯材がフルモデルチェンジ
「軽さ」「滑らかさ」に高い定評をいただいてきたREDSTER iシリーズの芯材CARUBA WOOD(カルバウッド)コアが、全く新しいCARUBA-POPLAR WOOD(カルバポプラウッド)コアにグレードアップします。
この新しい芯材は、性質の違う2種類の芯材を中央とグリップサイドに分けて構成することで、従来から定評をいただいていた「軽さ」「滑らかさ」はそのままに、より敏感に、スポーティーに、そしてそのクイックな挙動の中でもしっかりとした安定性が保てる効果を実現します。
ターン前半からのしっかりとした捉え、マキシマムでのエッジグリップ、そしてハイスピードな推進時の安定性と、ターンを構成する上で必要とされる3つの要素全てで、iシリーズ最大の魅力「軽さ」を維持したままグレードアップしているのです。
今回の芯材の変更は、REVOSHOCKというメインシステムがあるからこそ実現した進化であり、基本モールドは同じでも、そこに「新しい」ターン性質を感じることができるはずです。
#2 REDSTER X7i REVOSHOCK Cの登場
上級者を目指す中級者がまさに求める最強スペックがいよいよ登場します。
REVOSHOCK搭載のスキーは、検定や大会を求める比較的ハイスピードでのスキー操作を求めるコアユーザー向けというイメージが強いかもしれませんが、最上位モデルのS9i、軽さと滑らかさを最重要視したS8iに続き、REVOSHOCK搭載の中で最も操作性が容易なX7iが登場します。
X7iは、S9iやS8iに比べほんの少しだけワイドで、Xシリーズの代名詞「ミドルラディウス」設定によりターン構成の幅は自由自在。そして、他のREDSTER iシリーズとは全く異なるプレート&ビンディングシステムを搭載し、圧倒的に優しいフレックス(たわみ)を引き出してくれます。もちろん「軽さ」もシリーズNO.1。
短めの155cmから176cmまで広いサイズレンジがあり、体格の小さい女性やジュニアも選択できるREVOSHOCK搭載スキーがいよいよ登場します。もちろん、体格の大小問わず、純粋に”疲れ知らず”のクルージングを楽しみたいというスキーヤーにとっても選び易いスペックです。スキーの楽しみ方は人それぞれですが、シンプルにオンピステで「スキーを楽しむ」ということに特化したようなスペックで、この扱いやすさ抜群設計の中に、REVOSHOCKという大きな武器が搭載されたことで、ワンランク上の楽しみを提供してくれると期待しています。
#3 赤いREDSTERシリーズにREDSTER S8 REVOSHOCK Cが登場
黒のS9iと並んで人気が高いのが赤いREDSTER S9。サイドカットやサイズレンジなど基本となる構成は同じままに、レース系芯材POWER WOOD(パワーウッド)コアを芯に置いた、より敏感でスポーティーな動きができるモデルが赤いREDSTERシリーズです。
従来この赤いREDSTERシリーズは、最上位モデルとなる「9」をベースとしており、REVOSHOCK搭載のスキーは、S9とG9という、ショートターンモデルとロングターンモデルの間での選択肢のみとなっていました。
ここに新たに登場するのが、REDSTER S8 REVOSHOCK Cです。
商品名に「C」が付いている通り、REVOSHOCKは軽さ優位性のあるカーボン素材。S9と異なるサイドウォールDURACAP SIDEWALLを採用し、スキーのトーションは優しめに。
そして注目すべきは、黒のS8iと全く異なるサイドカット構成で、僅かならがワイドな設計になっており、ライディウスも少し大きめに設定された全く新しいモールドになっていることです。動きの出し易い芯材でありながら、ハイスピード時に難しい操作が求められないこのスキーのスペックに、「自分に合った」を見つけられるスキーヤーも多いはずです。
赤と黒のコントラスもREVOSHOCK初のセンセーショナルなデザインコントラストで、動きの良さ、優しさ、かっこ良さの三拍子が揃った新しいスキーの登場です。ぜひ黒のREDSTER S8i REVOSHOCK Cと乗り比べてみてはいかがでしょうか。
まだREVOSHOCK搭載のREDSTERを体感したことのないスキーヤーの方、そして、ATOMICというブランドでギアを更新し続けるATOMICを愛してやまない根っからのATOMICファンの皆さんも、新しいSPECKが登場するこういった時期はわくわくが止まらないものです。こういったスキー熱が最高潮の時に、且つ雪面状況が最も安定する2月のハイシーズンに、思い切ってNEW MODELをテストすることも「スキーを楽しむ」醍醐味の一つだと思います。
NEW MODE Lを体感、試乗できるATOMIC On Snow Rideは、2月1週目の週末より全国4会場で開催します。
※昨年まではTEST DRIVEという名称で行っていました。
多くのスキーヤーが口を揃えて声に出すREVOSHOCKの効果「驚くほど静かな挙動」というのが、はっきりと感じ取れると思います。このREVOSHOCK搭載のREDSTERが、皆さんが思い描く理想のターンへと導いてくれ、どんな雪面状況下でも再現性の高いターンを実現させてくれるはずです。
ATOMIC On Snow Rideは下記より詳細をご確認いただき、どしどし参加お申し込みください。